こんにちは。
今日は種から育てているアスパラガス『ウェルカム』の様子をアップします!
発芽したての前回はまだアスパラっぽい感じがあったのですが…↓
発芽から17日経った現在は、松の葉のような針状の『擬葉』と呼ばれる器官(厳密には葉ではなく、茎の一種)が展開し、スーパーで売られているアスパラガスとは似ても似つかないような姿へと成長しました。
まだ1年目なので、ひたすら株を養成して根を張らせ、2年目も養成を継続、3年目~10年間近いアスパラ収穫を狙うという、とっても気の長い栽培です…。
いい感じに成長してきたので、今日は追肥(=肥料を追加すること、今回は化成肥料を使用)を行いました。
今後も肥料切れで生育不良にならないよう定期的に追肥を行います。
そういえば、以前書き忘れましたが、ウリ科の夏野菜たちは全てビニールトンネル保温を行っていますが、アスパラは寒さに強いので保温は必要なく、無被覆で栽培しています。
*この記事は4月初旬時点のものです。