こんにちは。
またまたバジルをたくさん収穫しました!
これは収穫後、ざっと洗って、乾燥中のバジルです。
乾燥後、重量を測定してみると、120g。
これだけたくさんあると、ジェノベーゼソースを作るしかありません!
前回、松の実を使ったジェノベーゼを紹介しましたが、あとでよくよく考えてみると、ちょっとうちでは原価的に厳しいことが分かりました。
というのは…
使用した材料のグラム単価が松の実は特に高いのです!
バジル100グラム使う場合…
バジル(自家収穫) 0円/100g
エクストラバージンオリーブオイル 3円/g → 450円/150g
松の実 10円/g → 500円/50g
パルメザンチーズ 5円/g → 250円/50g
(+にんにく、塩こしょう)
トータル=1200円/350g → 3.4円/g
ジェノベーゼソース1グラム当たり、3.4円かかっていることになります。
市販のジェノベーゼソース(既製品)でも3円/gで買えますので、家庭菜園でせっかくバジルを作っているのに、原価的には赤字(既製品を買ったほうが安い)という悲しい現実…。
EXVオリーブオイルは1gあたり1円程度のものも市販されていますが、松の実はどこで探しても10円/g程度で、やっぱり高価な食材なのでした。
で、考えたのは、松の実を安いゴマ(1.5円/g)で代用する方法。
レシピは前回紹介したものと同じで、松の実をゴマに代えて、オリーブオイルも1円/gのものを使用したので今回は原価的にずいぶん安くなりました(1.4円/g)。
さて、原価的に黒字化した『ゴマ風味ジェノベーゼソース』、どんなお味なのでしょうか?
(ちょっと長くなってしまったので、続きはまた次回!)