山東菜の育て方

山東菜の栽培方法

山東菜は白菜の一種ですが、白菜とは異なり少しだけ結球する(半結球)野菜のため、白菜のように結球せず失敗することが無く、特別な栽培技術も必要無いので、家庭菜園初心者でも比較的簡単に育てることが出来ます。

結球し始める前に早取りしたものは「べか菜」と呼ばれ、それを大株にしたものが山東菜となります。

このページでは山東菜をプランターで種から栽培する方法をご紹介します。

基本データ
栽培難易度  
名称・別名 山東菜(サントウナ、サントウサイ)、べか菜
科名 アブラナ科
英名 Shandong vegetable
原産地 中国 山東省
播種適期 3月初旬~10月中旬
種のまき方 条まき
発芽適温 20~25℃
生育適温 20℃前後
発芽日数 3~5日
最適プランター レリーフプランター650

Step 1:必要資材の準備

山東菜をプランターで栽培するために、まずは必要となる資材や道具を揃えましょう。

はじめての家庭菜園でどれを買ったら良いか分からない場合は、この記事で使用している以下の資材一式を購入し、記載の手順通りに育てれば初心者でも失敗無く収穫することが出来ます。

タネ

半結球山東菜、春まき新山東菜、山東ハクサイなどの名称で市販されていますが、どれも同じように栽培することが出来るので、入手しやすいものを購入してください。

プランター

サントウサイはそれほど多くの土量を必要としないので、レリーフプランターがおススメです。

培養土

緩効性肥料入りの粒状培養土で、保水性、通気性、保肥性のバランスに優れています。

肥料

窒素、リン、カリがそれぞれ8%含まれる、最も一般的な化成肥料です。信頼できるメーカーのものを選ぶようにしましょう。

ジョーロ

毎日の水やりに使用します。プランターの数が多くなってきたら、ホースリールの導入も検討してみてください。

防虫ネット

サントウサイはアブラナ科なので、害虫に非常に好まれます。特に、虫が多い環境、時期に栽培する場合は、種まき直後から防虫ネットでプランター全体を覆っておくと安心です。

Step 2:種まき

手順1
鉢底石を入れる

良く洗ったプランターに鉢底石を底が見えなくなるくらいまで入れる。
*新品のゴールデン粒状培養土を使用する場合、この手順は不要です。

手順2
培養土を入れる

プランターに培養土を入れ、表面を平らにならす。
*プランターのふちギリギリまで入れずに、3 ㎝程度、余裕をもって入れましょう。
*タネをまくための「蒔き溝、蒔き穴」を作る必要はありません。

手順3
タネをまく

条まき。レリーフプランターなら2条。
*5 mm間隔を目安として種を蒔きましょう。

条まき

手順4
タネに土をかぶせる

培養土をタネが完全に見えなくなるまで追加する(すでにプランターに入っている培養土を「寄せる」のではなく、新たにタネの上に培養土を追加)。
*このようにするとタネをまいた部分だけが少し高くなって株元の排水性が向上し、根腐れを予防することができます。

手順5
水やりをする

プランターの排水口から水が流れ出るまでたっぷりと水を与える。
*ホースリールを使用する場合は水勢を弱くし、土やタネが流れてしまわないよう注意。プランターは風通しの良い日なたに設置し、発芽するまでは毎朝1日1回の水やりを行いましょう。

Step 3:発芽・間引き

種まきからおよそ3日ほどで順次発芽します。

山東菜発芽

双葉が完全に展開し本葉が出始めたタイミングで、初回の間引きを行いましょう。

山東菜の双葉

遠くからだとやや分かりづらいですが、上の写真を良く見ると、わずかに本葉が出始めていることが分かります。

山東菜間引き適期

間引きは下の写真のようにピンセットを使って、混みあったところから1株ずつ引き抜いて行うのが基本です。尚、密集しているところは(根が絡まり、残したい株まで一緒に抜けてしまう恐れがあるため)ハサミで根元から切り取るとより安全に間引くことが出来ます。

山東菜ピンセットで間引き

下の写真は間引き前後の様子です(手前は間引き済み、奥は間引き前)。奥の列は葉が重なり合っているのに対し、手前の列は株元まで光がしっかりと差し込んでいることが分かると思います。株が風でぐらつかないように、株元への土寄せも間引きと併せて行っておきましょう。

山東菜の間引き前後比較

山東菜は虫害を受けやすいため、プランター全体を防虫ネットで覆っておくと安心です。

防虫ネットで虫害から保護

山東菜の成長は非常に早く、どんどん葉が大きくなります。

生育中の山東菜

ある程度混んできたら1株おきに「べか菜」として収穫を兼ねた間引きを行い、通気と日照を確保しましょう。

生育中の山東菜

定期的な追肥が必要

山東菜は栽培期間が長期となるため、定期的な追肥が必要です。緩効性肥料なら1か月おき、一般的な化成肥料なら2週間おきを目安として追肥しましょう。追肥の際は株元を避け、プランターのふちに沿って蒔くようにすると根が肥料焼けして痛んでしまう心配がありません。

Step 4:育成・収穫

栽培後半になると、山東菜の葉が白菜のように立ってきます。葉の巻きは白菜ほど強くないものの、上方向に葉がまとまるため、プランターでの管理は再び容易になります。

山東菜栽培後期:葉が立ちはじめる

下の写真のような状態になれば山東菜としての収穫適期です。一度に全て収穫してしまわずに、大きく育ったものから順次収穫し、採れたての山東菜を頂きましょう。

収穫適期の山東菜

山東菜の収穫方法ですが、株元(根元)をハサミで切り取る方法がお勧めです。こうすると葉が土で汚れず、軽く水で洗ってすぐに調理をすることが出来ます。

また、間引きを兼ねて収穫する場合も周囲の株の根を傷めないよう、引き抜かずに根元からハサミでカットして収穫しましょう。

栽培のポイント・注意点

虫害に注意

山東菜はアブラナ科なので、害虫に非常に好まれます。害虫の多い時期・地域で栽培する場合は、種まき直後から収穫直前まで防虫ネットを使用し、害虫の侵入を防ぐと良いでしょう。

また、防虫ネットの使用有無を問わず、毎朝葉裏をチェックし、アブラムシやコナガなどの害虫がいたら見つけ次第駆除するようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは承認制です。管理者による確認後、コメント欄に反映されます。